最低賃金の一刻も早い大幅引き上げを求める全国署名にご協力をお願いします

3月9日にオンラインで今期第2回全国運営委員会を開催しました。

そこで、添付の最低賃金引き上げを求める全国署名に協力して取り組むことを確認しました。

時間が限られておりますが、ご協力をお願いいたします。

一筆でも多く提出していきましょう。

 

〇中央最低賃金審議会長宛

〇要請事項

  1. 今年度、10月と言わず、一刻も早く物価高騰を上回る最低賃金の改定を行うこと。
  2. 最低賃金の時間額1500円を目指すこと。
  3. 全国一律最低賃金制度に向けた制度改正を行うこと。
  4. すべての最低賃金審議会を完全公開とすること。

〇全国一般全国協議会がよびかけ、複数の労働組合が統一署名あるいは協力という形で3月1日から取り組みが進められています。

〇4月10日最終集約、4月17日の週に厚労省に提出します。

最賃再改定の課題もあり、5月連休前に提出しようということで早めの集約となっています。

連休明けの追加提出も考えらています。

〇署名用紙の「取扱い団体」欄には全国ネットを記載していますが、各団体の判断でユニオン名を記載していただいてもかまいません。

全国ネットとしては、これからの取り組みであり、ぎりぎりまで集約したいので、締め切りは4月13日とします。下町ユニオンに必着でご送付ください。

以上、よろしくお願いいたします。

>>こちらから署名用紙をダウンロードできます。

関西ネット② /2月ユニオン全国同時アクション

〈コミュニティ・ユニオン関西ネットワーク共同代表  笠井弘子〉

2月26日、ユニオン全国同時アクションに際して、コミュニティ・ユニオン関西ネットワークはJR天満駅前での情宣を行いました。

現行の最低賃金と各地のユニオンの連絡先を記載したチラシを入れたティッシュを配布し、最低賃金の賃上げ・再改定を呼びかけました。

1000個用意したティッシュは1時間足らずの間にすべて受け取ってもらえました。情宣に対する反応も良かったと感じています。

 

3/19はむねっと発足2周年 ハイブリッド集会のご案内/賛同のお願い/はむねっと

〈公務非正規女性全国ネットワーク(通称:はむねっと)〉

はむねっとご協力者・ご協力団体のみなさま

すでにご所属のML等で情報をご覧いただいている方もあるかと思いますが、

今年も、年度末の3月19日に、下記の集まりを持つことになりました。

現在、賛同のメッセージを募集中です。

引き続きのご注目、どうぞよろしくお願いいたします。

 

以下、転載歓迎情報です。広報のご協力についても是非お願いします。

リアル参加申し込み受付中・賛同/メッセージ募集中!

==============================
はむねっと発足2周年 ハイブリッド集会
動かしてきたこと・見えてきた課題・あきらめずに声をあげよう!
https://nrwwu.com/gathering/2085/
==============================

◆開催期日:2023年3月19日(日)13:00~16:30
◆開催会場:公益社団法人 日本図書館協会 研修室(中央区新川1-11-14)
最寄り駅:茅場町駅(地下鉄東西線,日比谷線)より徒歩5分
http://www.jla.or.jp/traffic_guide/tabid/75/Default.aspx
◆開催方法:オンライン・リアル配信(&アーカイブ配信)あり
ライブ配信URL:https://youtube.com/live/13tSKc6OHGk?feature=share

※リアル会場定員 70名(先着順)
リアル会場参加申し込み→ hiseiki.koumu@gmail.com

◆開催呼びかけ文:
公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)が発足して早2年!になります。
今年度は、特に会計年度任用職員制度がはじまり3年目にあたる年度となったため、年度当初から、「3年目公募」の問題を中心に、様々な取組を行ってきました。2年間にわたり実施した調査にも、全国から回答を寄せていただきました。
この間、私たちの呼びかけに答え、調査への協力をいただいたみなさま、
また、様々なかたちでご一緒に動いているみなさまに感謝と連帯を表します!

「3年目公募」(現職を含めた公募の実施)自体を大きく止めることはできた
とは言えません。それでも、昨年末(2022年12月)には、総務省が改めて
地方自治体に通知を出し、必ずしも公募は必須ではない旨を伝え、厚労省も、
自治体が引き起こしている“大量雇用変動”に対して、各自治体が一定の対処を
しなければならないことを明示しました。
加えて、来年度以降の、会計年度任用職員に対する“勤勉手当”支給も、なされる方向で国会審議の予定が組まれているとのことです。

公共サービスを支える“基幹的”で、“恒常的に必要な仕事”を、
不安定な働き手が、自らの将来にも大きな不安を抱えながら、
ぎりぎりの状態で支えているような、矛盾する状態は変える必要があります。
制度開始3年目の今年、何が起きたのかを報告し合い、
制度を根本から変えていく声を、みなさんと一緒にあげていきたいと思います。
是非、ご一緒に声を上げていきましょう。

◆集会プログラム
◆はむねっと発足2年 この間の取組みから
・調査要望活動によって動いてきたこと
・1789プロジェクト(全国の自治体への要望書発送した取組)の報告
・見えてきている課題など

◆リレートーク 現場からの声
消費生活相談員/ALT(外国語指導助手)/婦人相談員/図書館司書ほか

◆今後に向けた問題提起など
・統一地方選挙に向けた活動の提起ほか

主催:公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)
連絡先:hiseiki.koumu@gmail.com
※賛同団体募集中

※はむねっと2周年集会に賛同していただける団体・個人を広く募っています。
現場の声、応援メッセージを是非お寄せください。
次のフォームから登録をお願いします。
https://forms.gle/nh6ncXuSd9vXKMgx6

※無理のない範囲で、賛同金をお寄せください。
(賛同金は、主に、集会開催にかかる経費にあてさせていただきます)
振込み先:名義 公務非正規女性全国ネットワーク
〇ゆうちょ銀行口座(普通預金) 記号11390 番号12845081
〇他行からの振込 店名一三八(イチサンハチ)店番138
普通預金 口座番号1284508