HOME
ユニオンネットワーク・京都は、10月6日に京都府の最低賃金改定にあわせ、京都市の繁華街・河原町三条において、最賃が上がったことを伝える街頭宣伝活動を行いました。
道行く人の過半数は外国人観光客という状況でしたが、各地の最低賃金を記載した大きな横幕は注目を集め、立ち止まって見入る人もいました。話しかけてくるのは外国人観光客がほとんどでしたが、「最低賃金を上げろという活動をしている」と説明すると、励ましてくださったり、写真を撮る方も多数ありました。
ユニオンネットワーク・京都では、10月25日にも河原町三条で「最賃アップがちゃんと反映されていますか?給与明細をチェックしよう!」との呼びかけ情宣を行う予定です。
■ホテルの予約について
9月25日時点で約50名の参加申し込みがあります。
ホテルの予約が取れにくくなってきております。宿泊先の確保はお早めが良いかと思われます。
あわせて参加申し込みも早めにしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
9/1精神障害労災認定基準改正!
「メンタル労災相談・ハラスメント対策ほっとライン」が、
10月9日(月・祝)~10日(火)午前10時~午後6時
全国安全センターメンタルヘルス・パワーハラスメント対策局主催で取り組まれます。
ユニオン全国ネットも協力しています。
主催:全国安全センターメンタルヘルス・パワーハラスメント対策局
協力:コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク、札幌地域労組、下町ユニオン、よこはまシティユニオン、山梨ユニオン、ユニオンみえ、名古屋ふれあいユニオン、名古屋シティユニオン、愛知働くもののいのちと健康を守るセンター、きょうとユニオン、なにわユニオン、ひょうごユニオン、NPOひょうご働く人の相談室、おかやま労働安全センター、ユニオンおかやま、スクラムユニオン・ひろしま、連合福岡ユニオンなど
■ 全国安全センターフリーダイヤル
0120-631202(ローサイ・SOS)
10月9日(月・祝)~10日(火)
午前10時~午後6時
コミュニティ・ユニオン全国ネットワークってなに?
1975年頃からサービス業、卸・小売業、飲食店などでの雇用が急速に拡大しましたが、その多くが不安定雇用・低賃金の主婦パートでした。
こうしたなかで、1981年頃から労働組合の地域組織(地区労)を中心にして、「パート110番」などによる労働相談活動が広がりました。ある日、江戸川区労協の「パート110番」の相談に訪れたパート労働者が「私たちでも入れる組合があればいいのにね」と言ったのがきっかけとなり、1984年に「ふれ愛・友愛・たすけ愛」を合言葉にした江戸川ユニオンが結成されました。コミュニティ・ユニオン運動のはじまりです。
>>さらに詳しく見る
お住まいの地域に、ご相談できる組織があります。
「コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク」 の加盟組織は全国各地に広がっています。パートでも、派遣でも、外国人でも、だれでも、ひとりでも、お気軽にお悩みをご相談ください。
▼お住まいの地域をクリック!