2014年2月17日、北海道労働委員会は、田井自動車工業の不当労働行為事件について、組合員への不利益取り扱い(ストライキ参加による賞与減額)、団体交渉の拒否、ユニオンへの支配介入を不当労働行為と判断し、減額賞与の支払いや陳謝文の10日間掲示などを救済措置として命じました。 詳しくは、札幌地域労組のSGUニュース速報をご覧ください。
カテゴリー: 各ユニオン
コミュニティ・ユニオン全国ネットワークからの要請文です
「偽装みなし労働」残業代請求裁判が最高裁で勝利!
事業場外みなし労働を理由とする残業代の不払い「偽装みなし労働」の撤廃を求め、東京東部労組の組合員が阪急トラベルサポートを相手に提訴した裁判(労働審判異議訴訟)で、1月24日、最高裁は「『労働時間を算定し難いとき』に当たるとはいえない」として、残業代の支払いを命じた判決が確定しました。詳しくは、労働相談センターのブログをご覧下さい。
アスベストユニオンへの不誠実交渉が認められました!
神奈川県労働委:ニチアスに団交への誠実対応を命令
(引用)2011年11月の最高裁決定で退職者の団交権を認める判決が確定したのを受け、同社は団交に応じ始めたが、その姿勢に再考を迫る労働委命令は初めて。
(毎日新聞 2014年01月08日)