東リ争議大勝利!/なかまユニオン

私たち組合員5名は3月27日から東リ伊丹工場工場で就労することになりました。東リの就業規則が適用され、正社員となります。

昨年6月4日の最高裁の判決確定から、8ヶ月余、2月24日の団体交渉で、やっと東リが就労を認めました。

偽装請負の裁判闘争に勝利し、正社員として就労を勝ち取ったことは、ほとんど前例の無い画期的勝利と言えます。

なお、昨年12月2日、L.I.A労働組合は、臨時大会を開催し、組合名を「全東リなかまユニオン」と改名し、正式になかまユニオン東リ支部として活動することになりました。

今後ともよろしくお願いします。

えひめ/2月ユニオン全国同時アクション

〈えひめユニオン〉

2月26日(日)11:00~ 松山市駅前で実施しました。

当日は強風で肌寒く、また長引くコロナの影響もあり多くの人出は見込まれませんでしたが 愛媛の実態も含めチラシと街宣で訴えました。

大幅アップが謳われていますが愛媛は最低額であること、今すぐ1000円は当たり前の要求であること を重点に訴えました。

グーグル日本法人で労働組合結成、大規模リストラに危機感「社内に不安が広がっている」/東京管理職ユニオン

米グーグルが全世界で1万2000人の従業員解雇を発表したことを受けて、日本法人(グーグル合同会社)でも大規模なリストラの動きが懸念されるとして、日本法人で働く従業員らが労働組合「Google Japan Union」を東京管理職ユニオンの支部として結成しました。

■予告されていた通知が今朝届いた

ユニオンに加入しているのは、日本法人の社員ら数十人と関連会社「グーグルクラウドジャパン」の社員。

会見に参加した組合員によると、米グーグルで大規模リストラが公表された2023年1月以降、一緒に働いていた米国の社員が会社から締め出され、連絡が取れなくなったという。

日本法人でも2023年2月1日、社員らに「2023年3月に何らかの知らせを行う」という通知があったそうだ。

アメリカでのレイオフの基準は不明だとして、日本法人の社員らには、成績や立場に関係なく本国同様のリストラがおこなわれるとの不安が広がっている。

すでに組合は日本法人に団体交渉を申し入れている。

〈2023年3月2日 弁護士ドットコム から抜粋引用〉