嘱託職員にも退職金を! 京都地裁判決報告

昨日、京都市の100パーセント出資の財団法人を被告とする裁判で判決を得まし
たのでご報告します。被告は京都市立浴場財団です。経営上の理由から解散したので
すが、職員に対する退職金が全額支払われていないため、その支払いを求めて裁判と
なりました。

 財団は、正職員については退職金規定どおりの退職金額があることは認めました
が、資金が不足しているとして一部の支払をしただけです。判決は残額の支払いを命
じました。

 問題は、嘱託職員です。正職員と同じ仕事をし同じ責任も課されていたのに、嘱託
職員には退職金規程がなく、財団はまったく支払をしていません。

 判決は、嘱託職員の皆さんは、旧パート法8条1項の「その全期間において、正規
職員と職務の内容及び配置の変更の範囲が同一の範囲で変更されると見込まれるも
の」に該当するとして、嘱託職員に退職金を支給しないことは違法であるとし、財団
に対し、正職員と同じ比率の退職金額を支払うように命じました。

 京都市浴場財団は京都市が100パーセント出資して創設した財団です。京都市
は、判決内容がきちんと履行されるようにする義務があるのではないでしょうか

◎2017.10.18  京都市立浴場運営財団事件判決 報告

京都市立浴場運営財団事件京都地裁判決(H29.9.20)報告

■ 事案の概要

 被告財団は、被告京都市が100パーセント出資して設立し、被告京都市からの出
向職員らが事務の中心を担当する財団であり、京都市内の市立浴場を運営する。経営
不振により解散となりましたが、正職員には退職金規程に基づく金額の35%のみ支
給し、残額の支給はできていません。嘱託職員には退職金規程がなく退職金の支払い
はありませんでした。

 正職員原告らは、被告財団に対して退職金残額の支払いを求めるとともに、被告京
都市に対して被告財団と連帯して退職金を支払う義務があるとして同額の支払いを求
めました。原告嘱託職員らは、正職員と同様の業務に従事し責任も同じであるにもか
かわらず、退職金が支払われないのは不当だとして正職員と同率の退職金の支払いを
被告財団に請求するとともに、被告京都市にも請求しました。

 判決は、被告京都市に対する請求を棄却し、被告財団に対する原告らの請求をいず
れも認容しました。ただし、嘱託職員原告らに対する認容請求権は、退職金請求権で
はなく、退職金相当額の不法行為に基づく損害賠償請求権です。

■ 嘱託職員に対する判決の意味

 1年有期契約を多数回(5回ないし13回)更新され、正規職員に比べ週の勤務日
数が1日少なく(4日)1日の労働時間が30分短い(7時間15分)嘱託職員ら
が、旧パート法8条1項所定の「その全期間に置いて、正規職員と職務の内容及び配
置の変更の範囲が同一の範囲で変更されると見込まれるもの」に該当するとして、正
規職員らに関する退職金規程にもとづいて算出された退職金相当額を原告らの損害と
して不法行為の成立を認めました。今後立替払い請求や破産手続において、少しでも
回収ができるように努力したいと考えています。

 本判決は、退職金規程がなくてもパート労働者が正職員と同じ退職金請求権のある
ことを認めた画期的なものです。このようなパート法8条(現行9条)違反の判決は
全国で2例目です。大変貴重なものです。

■ 本判決の影響

 京都市に対する請求が認められなかったことは大変残念です。しかし、嘱託職員に
ついて、財団に対する退職金相当額の請求が認められたことは画期的なものです。

 本事件は、旧パート法8条の事案であり、現行パート法では9条に関する事案で
す。国会提案予定の働き方改革促進一括法案要綱よれば、現行パート法は対象を有期
にも拡大することになり、パート法9条の均等待遇規定は有期にも適用となります。

 これまでの判例は、労契法20条の解釈において、契約期間の長短によって基本給
などに差があることは不合理ではないとしています。退職金についても同様と考えら
れています。9条の要件に該当すれば、契約期間の長短を考慮要素にすることはでき
ないのであり、今回の判決はそれを明確にしました。どうして労契法20条やパート
法8条ならば契約期間の長短が考慮要素となり得るのか説明がつかないのではないで
しょうか。裁判所の解釈は矛盾していることが明らかになったものです。労契法20
条裁判の解釈にも大きく影響する判決だと考えます。

ユニオンみえ シャープ派遣フィリピン人の解雇無効!

3月14日、津地方裁判所は、シャープ三重工場で働いていたフィリピン人労働者が解雇は不当だとして地位保全と賃金支払いを求めた仮処分申請について、派遣会社ジーエルに対して解雇は無効だとして賃金の仮払いを命じることを決定した。ユニオンみえは、シャープピノイユニティ(SPU)に結集するフィリピン人労働者とともに職場復帰を求めている。

シャープ三重工場では昨年8月末にフィリピン人派遣労働者50人が経営悪化を理由にジーエルから解雇された。しかし、仮処分決定では「倒産が避けられないほどの必要性は認められず、解雇を回避する努力を尽くしたともいえない」として、解雇者の人選に合理性はなく配置換えも可能だったと判断した。

ユニオンみえの広岡法浄書記長は「期間労働者の権利が認められた決定で、組合の完全勝利」とコメント。仮処分が認められた3名を含むSPUのフィリピン人労働者37名は、ジーエルや事実上の使用者「三重テック」などを相手に正式な処分を求めて津地裁に提訴する。(詳しくは、読売新聞毎日新聞の報道、ユニオンみえブログをご覧ください)

松本ユニオン ファミリーマートでストライキ!

2015年12月23日、長野一般労働組合(松本ユニオン)は、ファミリーマート松本インター店で、3時間のストライキを決行しました。
松本インター店では、昼夜問わず、店内の管理・運営を一人ですべて行わなければならず、従業員の「一人勤務」体制を強要されています。このため、従業員は一人勤務により、休憩時間やトイレに行く時間もままなりません。
松本インター店を含め長野県内3店舗が、(株)YUUKI(本社:長野県諏訪郡富士見町)により経営されている。荒井宏行執行委員長は「1人勤務が解消されずに休憩時間もないなど、労基法違反は明らか」と指摘しています。
 
 詳しくは、信濃毎日新聞をご覧ください。(写真は、松本地区労組会議データFile通算No.178より)