大阪 京都・労働法制改悪阻止!全国キャラバン②/関西ネットワーク

労働法制改悪阻止!全国キャラバン大阪行動の一環で行った自民党申し入れについて、5月14日に自民党側が受け取りと回答を拒否したため、22日に再度申し入れを行いました。
そのときの様子をサポートユニオンwithYOUの堤さんがまとめて下さったのでおご報告としてお送りします。
〈ユニオン関西ネット共同代表 笠井弘子〉

■ 2015/5/22日自民党府本部申し入れ行動の報告

5月22日午後1時からコミュニティ・ユニオン、全労協、教育合同など10名が集まり、自民党大阪府本部に『「働き方改革」関連8法案の廃案を求める公開質問』に対する回答を求めに行きました。

自民党府本部の事務長は「そんなものは知らない、対応も回答もしない、出てください」というだけの対応でした。
他の対応に出た事務員もただただ「出てください」と言うのみでした。

改めて事前に書面による申し入れを行っていたにもかかわらず、前回の申し入れ行動に応対する態度と全く変わらず、市民・労働者の声を聴こうとしない態度に申し入れ行動を行った一同はあきれ返るばかりでした。
あまりの応対に一同が抗議の声を上げると事務長は警察を呼びました。
警察が来るまでの間、抗議の声を上げ続けましたが、『安倍首相の「市民の声には丁寧に答える」』に反する応対はまったく変わりませんでした。東京の自民党本部に本日の対応について抗議文と公開質問状を送ることを通告しました。

大阪東署から公安が到着し、まず事務室の外に事務長を呼び事情聴取。公安に対しサポートユニオンwithYOUから堤が名刺を渡し対応、事情を話して何事もなく建物の外に出ました。

抗議行動終了後自民党本部に抗議文と公開質問状を送ること、各野党に今回の顛末と公開質問状の内容をメールで送ることを確認しました。

大阪京都・労働法制改悪阻止!全国キャラバン/関西ネットワーク

【5月14日大阪行動】
 全国キャラバン大阪行動は、おおさかユニオンネット、コミュニティ・ユニオン関西ネットの共同で行いました。
 全労協、全港湾の宣伝カーで市内各所を回っての情宣活動の後、西長堀でコミュニティ・ユニオン関西ネットと合流し、街頭宣伝とビラ配りを行いました。その後、公明党大阪府本部ならびに自民党大阪府支部連合会に申し入れを行いました。公明党は穏やかに申し入れに応じましたが、自民党は申し入れを拒否したため、公開質問状を送り、その回答を求めて支部連合会事務所を訪れたところ、応対にでた職員は「受け取れません」「お引き取りください」と繰り返し、公開質問状への回答はおろか、私たちの訪問理由さえ聞こうともしない傲岸極まりない姿勢で応じたため、参加した仲間で支部連合会前で抗議行動ならびに労働法制改悪阻止の訴えを行いました。
 午後6時からは京橋駅頭で街頭情宣とビラ配りを行いましたが、これにはおおさかユニオンネット、関西ネットの仲間たちがさらに加わり、用意した1000枚ほどのビラもほぼ配りきり、京都へバナーを引き継ぎました。

【5月15日京都行動】
 京都では市内各地を午後から宣伝カーで、労働局、自民党、公明党周辺や京都駅前など市内各地で宣伝行動をおこないました。17時30分からは三条河原町で、独自に印刷した「働き方改革反対」の実行委チラシを、マイク宣伝をおこないました。18時30分から仕事を終えた仲間も参加し京都市役所前で、「働き方改革反対」を訴えるミニ集会を行いました。ユニオンネットワーク・京都の仲間に加え、若狭の原発を考える会も参加し、平日夕方の時間にもかかわらず33名が結集しました。労働法制改悪阻止の訴え、そして集まった仲間が順次アピールを行い、ビラ配りを行いました。
 その後、河原町通を御池通―仏光寺通りを往復してのデモ行進を行いました。多くの市民や観光客で賑わう中に、働き方改革反対!強行採決を許すな!の力強いシュプレヒコールが響きわたりました。多くの人々に「働き方改革反対」の声が届いたと思います。

大阪労働局と交渉/コミュニティ・ユニオン関西ネットワーク

■ 関西ネットが大阪労働局と交渉
2月15日、コミュニティ・ユニオン関西ネットワークが、改正労働契約法18条
に関連する諸問題について、大阪労働局と交渉しました。
 この4月から「有期雇用契約の更新を繰り返し、通算5年を超えたから、労働者か
らの申し出により、無期契約に転換」が適用されます。これを回避しようとして、違
法な、あるいは脱法的な雇い止めがなどが起こっています。これについて労働局は、
「法改正の趣旨に明らかに反する場合、指導していく」と述べました。「明らかに反
する」と、何をもって判断するのか?「グレーゾーン」的な事案について、「雇用の
安定により労働者を保護する」という法改正の趣旨に照らして、どこまで積極的に指
導するのか?…について不安も残りますが、たとえ建前半分としても「指導してい
く」と答えたことは、労働者にとっては「使える」材料だと思います。
 こうした交渉が年に一度といった形で定例化していけば、例えば「検討する」「調
査する」としたことについて、次回改めてただすこともできます。より充実したもの
となるよう、関西ネット内部で議論していきたいと考えています。
(北大阪合同労組『北合同ニュースNO.210』より転載)